![]() |
失明する人と失明しない人 美唄市医師会・佐藤 克俊 |
現在、日本人の失明原因は緑内障が一位となっています。 以前は糖尿病網膜症が一位でしたが高齢化による緑内障患者の増加に伴い二位となっています。 とはいえ糖尿病網膜症による失明者は数多くいます。糖尿病で定期的に眼底検査を行っていない方は注意してください。 近年は治療や診断方法の進歩により早期発見・早期治療で進行を遅らせ、失明を防ぐことができるようになってきました。 美唄市は一次産業従事者や個人事業主が多いためか健康診断の受診率が低いようです。当院でも70歳代以上で初めて眼科に受診するという方が少なくありません。 ご本人は白内障のつもりで手術をうければ治ると思っていても、他疾患のため白内障手術後に視力が良くならないと訴える方も見受けられます。 40歳以上の日本人の20人に1人が緑内障と推定されていますが、なんと9割の方がまだ気付いていないと考えられています。 緑内障は有効な神経が減少していく病気です。そして加齢でも神経は減少します。初期には自覚症が無く、自覚するころには中期から末期に進行しており、 高齢者や悪い人ほど早く進行するようになります。 早く治療を始めた人は失明を回避する可能性が高く、発見が遅い人は失明に至ってしまう可能性が高くなるのです。 難しい検査ができない方にはOCTという方法で視神経、網膜の形状を解析することで緑内障を診断することができます。 高齢だからもういい、今まで見えていたから大丈夫、ではなく検査を受けた事が無いから今まで見つからなかった問題があるかもしれないと考えた方が良いでしょう。 (執筆者紹介/びばい眼科クリニック院長) ![]() |