![]() |
手指のしびれの話:手根管症候群 美唄市医師会・藤田 勝久 |
指にしびれや痛みが出る病気の中で多いものの1つに、手根管症候群があります。 人さし指と中指に多く、時には親指やくすり指にまで症状が及びます。夜間や明け方に症状が強くなる場合が多いようです。 手首にある手根管というトンネルの中を通っている正中神経が圧迫されて起こります。 中年以降の女性に多い病気で、神経の圧迫の原因は不明な場合も多いのですが、ほかにも手を多く使う仕事の人や妊婦などの患者 さんもおり、手の骨折や腫瘍、糖尿病や透析などが原因となる場合もあります。 症状が悪化すると指のしびれや痛みの強さの範囲が大きくなり、親指の付け根の筋肉が痩せていき、ボタンかけなどの細かい動作 が難しくなってくることもあります。 治療として安静(手を使い過ぎないようにするための装具を付ける場合もあります)や内服薬や注射などがありますが、症状が 悪化している場合は手術をすることもあります。代表的な手術に手根管を開き、正中神経の圧迫を取り除くものがあります。 当院の三浪病院長は、通常の手術のほかに内視鏡を使用した手術も行っています。 手根管症候群のほかにも指のしびれの原因には、くびやひじの病気、正中神経以外の手の神経や糖尿病などさまざまな病気が 考えられるので、もしお困りでしたら整形外科への受診をお勧めします。 (執筆者紹介/北海道中央労災病院せき損センター整形外科医師) ![]() |